2018年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2012年8月23日 (木)

「そうきたか・・・(笑)」龍真咲さんです!!

本日もお昼から店舗撮影。
いろいろ撮影、、、
お料理、店内、お料理込みの店内、そして店主。
店主の男子は、何故かマイクを持ってもらっての撮影。
いろいろ撮影いたしました。
さてさて、、、
夕方からは、華やか日比谷に移動しまして機材と台車ゴロゴロしながら
月組トップスターの龍真咲さんを撮影。
龍さん、今日も実にいい味出してました。
龍さんは今まで何度か撮影させていただいた事があるのですが
トップになってからは初めて。
前回よりもさらにパワーアップな龍さんで、
「お久しぶりで〜〜す。。。」
クールににっこり、ご挨拶いただきまして撮影スタート。
今日は、まず椅子に座ってからのカットから。
私はたまに撮影の際、椅子を持参するのですが
かつて、いろいろなスターさんが座った椅子を持参。
その都度、撮影する人の雰囲気に合わせて
いろいろなポーズをイメージし、
ライティングやら背景を考えるのでありまして、、
今日はシックな黒を背景にしました。
「龍さんは、たぶんこんなポージングをするだろう、、」と
撮影前、私なりにイメージするわけなのです。
というか、毎度そう思い込んで撮影を開始するのですが、
それは、100%に近い割合で裏切られる事が多く、
ほとんど、私のイメージしていたポージングをされないというのが常で、
なんと言うか、それが非常に面白く、、、、
例えば、ひと月前に柚希礼音さんを撮影させていただきましたが
その際もまた私の予想を、
良い意味で裏切るようなポージングをされた柚希さん。
それがまた果てしなくキマルので
私は被写体のスターさんの思うままに全て委ねる、、、
というスタンスで毎度撮影しているのであります。
被写体のスターさんの、その時の気持ちの良いままに、、、、
あえて、こちらの方に無理には引き寄せず、
いい具合な距離感で心地よく撮影したいというのが、
私の小さなポリシーの様な気もいたします。
こういう事を書き始めるとホントに面白い伝説が多々なわけで、、
椅子を一つ差し出してもスターさんは十人十色。
実に実に面白いのです。
で、今日の龍さんでありますが、
実は少し前、同じ様なシチュエーションで韓流スターさんを撮影しまして
その時のイメージを少なからず思い浮かべての撮影となったわけです。
「じゃ、まず最初にこの椅子に座ってくださ〜〜〜い」
龍さん、椅子に座っていただきまして
「じゃ、撮影しま〜〜す。。」と言った瞬間、
龍さんのされたポージングに
わたくし、、、若干驚きながらも
「おっ!!!そうきたか・・・・・」
また、とても良い意味での裏切られた感が、
何故か非常に心地よく
とにかく今日の龍さんは
「そうきたか、、、(笑)」
だったわけなのであります。
そのあともいろいろと動いていただきまして、
さすがな龍さんなのでありました。
最後は、また違う背景での撮影をさせていただきまして
私の変な注文にも気軽に応じて下さいまして
広報Iさんが「サービスカットですね(笑)」
そう言わせてしまうほど、
いろいろとサービスカット大放出の龍真咲さんなのでありました。

「そうきたか・・・」

今日の龍さんの全てを物語ってる気がして
なんかこの言葉が離れなかったのでありました。

2011年9月29日 (木)

なんかいい・・・・

ということで、、、
昨日、生卵と共に無事に生還?!!!


Dsc_0167

その足で東京駅から東京宝塚劇場に直行して龍真咲さんを撮影。
ヘビーでしたが最後は、笑って終了!!!
疲労度upでしたけど充実な一日でありました。

京都では、某有名私立小学校にて取材。
素敵な先生の撮影でいきいきとした生徒の姿を激写しながら
先生の授業を聞き、ホントの授業の楽しさ何十年振りに実感。
とにかく活気溢れる授業と生徒と入魂な先生の姿に、
私、いたく感動してしまいました。
授業中、目の前でガンガン撮影されて
「ホントっ迷惑でごめんね」
そう思いながらも生徒密着。
休憩時間、男子小学生駆け足で私のところにやって来て
「ぼく、写ってた?」
聞かれたりして。なんか心あたたまる気持ちになりました。
実に実に可愛い子ども達でした。
そして何よりも素敵な先生でございました。

さて、、、龍真咲さんです。
龍さん、私は何度目かの撮影なのですが、
龍さんは、
とにかく、、、、
すごくいい意味で「面白い人」です。
funnyじゃないですよ、、
interesting、、、
というか、excitingな方ですね、、、
撮影は数パターンを激写させていただきました。
撮影意図を私、率直に伝えると、
その度ごとに、歯切れ良く快諾、そして実行。
ツベコベ言わない感じが、実に気持ちのいい龍さんであります。
男役スターとしての自覚、しっかりと垣間見れました。
多少の緊張感を合わせもち、
本当にいい意味で、
スターの素質を持ってる人だと思いました。
撮影後、ツイッターで思わず、わたし呟きましたが、
「なんかいいね、、、」そんな感じなのであります。
取材を聞きながら、受け答えもハキハキと
サバサバというよりあっけらかん、、
楽しそうにインタビューを受けてる龍さんを見ながら
「なんかいいね」そう思ったのでありました。
取材後、少々ですが、
「私の思う龍さん」をお伝えしまして、
龍さん、冗談いいながらも、
笑いながらも、お茶目度みせながらも、フンフンとうなづかれ、
そんな姿がフレッシュで、、、
全て終了、、ニコニコと我々取材陣に挨拶されて
またまた次の取材現場に行かれたのでありました。

そうです、、余計な事をいろいろ書かないでもいい感じの
「なんか、、いいね」
それが龍真咲さんなのかもしれませんです。。

2009年11月30日 (月)

急成長

本日、撮影させていただいたのは月組の龍真咲さんであります。
とにかく今日は撮影するまで、全く私の頭に何も降臨してくれず、
ライティング、撮影場所を3回以上は組んではやめ、組んではあきらめ・・・・
直前まで悩みに悩みアシスタントくんも汗だくでありました。
で、最後の最後、ようやく決まりまして何とかスタンバイOKとなったのであります。
さて龍真咲さんです。
私、実は4回目のご対面でありまして2回目の時は忘れられちゃっていたのでありますが、、、
さすがに今日は「覚えてますよ〜〜」と満面の笑み。
前回の撮影秘話を完璧にエピソードを混ぜて語っておられましたです。
さて一段も二段も上ってる龍真咲さんは、とにかく勢いがありました。
何かを持ってる人なのは誰でもわかるのでありますが、
若いのにすでに確固たる自分の世界を持っていて
レンズに向かいながら自分のリズムでカメラマンまで引き込んでしまうスゴさがありました。
冗談もいい、私の下らない話にも笑い、そして大阪出身らしいボケつっこみもあり、
スタイル抜群、綺麗でかっこいいのに、かなり気さく、、、、
ナチュラルにキマッてました。
読者プレゼント用に毎回ポラロイドをきるのですが、途中でポラ用紙が無くなってしまい、
新品ポラ用紙を入れ替えなきゃならなくなりました。
このオモチャみたいなポラロイドに苦戦、、、、
ポラ持参したものの、用紙の入れ方を知らない編集者Fさん。
撮影したはいいけれど、カメラマンなのに私も入れ方を知らず、、、
そして広報Iさんもよくわからず皆で「はて?」となっていた数秒間。
そんな時、すばやくポラを手にし「こうやって開けて、入れて、一枚切るんです、、」
手際良く新品ポラを入替えしてくれたのは龍真咲さんでした。。。
龍さんより断然お姉さんで人生経験も豊富だろう私達3人。
自分たちの無知なんて全く省みず、恥とも思わず、
「すご〜〜〜い、さすがね」と、こんな事にも大喜びなのでありました。
撮影全てが終了、龍真咲さんとちょっと談笑し、
私達にニコニコ笑顔で挨拶され、爽やかに帰られました。
自称ゴールデンコンビのFさんと私、手応え十分な取材撮影にかなり大満足でありました。