2018年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2011年7月23日 (土)

なんか、、心地よく極めた感

今日は、、、というか昨日だけど
大空祐飛さんを撮影させていただきました。
大空さんは、やはりキャリアもあるし、、、、
そして何より編集部的にも期待多し。
撮影日のだいぶ前から私は、編集担当Tちゃんに
「こういう感じで撮ってはどうかな?」と写メ送ってみたり、
そして当日の今日とかは「迷いがでてきた、、どうしよ!?」とか
いろいろ試行錯誤を繰り返しておりました。
そう言えば、こちらの編集部は、
柚希礼音さん撮影前日に、肉好きの私のために
「焼肉食べて食べて!!!」とご馳走してくれちゃいまして
「いい写真撮ってくれればいいから(笑)」と
とにかくテンションあげ上手。
有り難い事であります。
さて、今日です。
とにかく私は超現場主義。
さっきまで考えて練りに練った構想を、
そのまま実戦するという事が皆無と言っていいほどで
ライト組んでみても直前で「やーめたっ,,」という事が多々。
アシスタントくん、毎度汗だくであります。
今日も、またいろいろ動いてみて、
T ちゃんも自ら動いてくれて
「なんとかイケるな、、」と実感し大空さん待ち。
またT ちゃんが「いい写真撮ってくれればいいから、、、ねっ」と
こりこりに凝った私の肩をプロ並みの技で揉みほぐしてくれました。
そんな事をしていると大空さんが広報Iさんと優雅に登場であります。
いやいや、なんとも落ち着きのある空気とともにあらわれた大空さん。
スタート前、撮影意図を軽くお伝えし、
テストショットをお見せすると
「はい」とうなづかれ、納得され、気持ちよく、、
そして何より、どんな誌面になるのかをきちんと把握されていて
理解された上での質問を大空さんにさらりとされた私。
「こういう人は、今までで初めてではないだろうか、、、」と感心してしまいました。
そしてレンズの前では、とにかくプロフェッショナルを極めた感覚をビシバシ感じ
ホントに、この私がうなるほどでありました。
これまた、、「スゴいな」と実感、周りの皆も同感。
そして、撮影合間に見せる優雅な空気とシャイ感が ←(シャイな感じですね、、)
実にいい意味でのギャップとなって
何度も書きますが『極めてる』という字が私の脳裏にぷかぷかと浮かんでおりました。
私のつまらない話にも笑顔で答えてくださいまして
この何とも言えない大空さんの空気が魅力の一つなんだと、、、
幼稚な文章で非常に申し訳ないのでありますが
私には、伝わってきたのでありました。
優雅な空気と極めた空気を絶妙にお持ちの大空祐飛さん、
インタビューも絶好調で和やかに。
全て終了後「ありがとうございました」とご挨拶され、
帰られる後ろ姿がナチュラルにこれ又、優雅でありました。
大空祐飛さん、、、深いスターさんであります。。。

というわけで、取材撮影後は、Iさん、Tちゃん、Kちゃんと軽く打ち上げ。
「よく頑張ったよ、、、あけたん」とTちゃんにお褒めの言葉をいただき、
私は、動物のようにガツガツ食べまくり、満腹になったらなったで途中で脱力。
「話に入ってこい!!!」と言われながらも、
脱力ながら、みんなで楽しいひととき。
今日の取材撮影もまた私達にとっての素敵な思い出になったのでありました。


2011年7月 9日 (土)

大空さんの囲み会見....

今日は、東京宝塚劇場にて、、、
宙組公演の初日舞台稽古、囲み会見に行って参りました。
元旦に撮影したと思っていた宙組さんが再び東京に、、ということで
「半年が過ぎたんだなぁ、、」と時の早さを実感しながら
今回は、凰稀かなめさんが宙組生としてご登場で、
とにかく、めまぐるしく動いてる流れを感じながら
今日は、カメラマン席、割と良い席確保出来、ホッとひと安心。
私の左背後が劇団のカメラマンお兄さんで、
この方、とにかく激しい連写でして、
私も乗せられたのか、、、
舞台上の大空さんの男役美学に釘付けにされたのか、、、
凰稀さんの美しさに心惹かれたのか、、、
野々さんの巧さに脱帽したのか、、、
北翔さんの歌に気持ち和まされたのか、、
若手のスターさんに元気もらったのか、、、、
今日は、、というか、今日もトキメキながらの撮影をしていた私です。
しっかし、背後のカメラマンお兄さん、スゴかったです。
だいたい狙ってるスターさんは、わかりました、、
だって私も一緒だったから、、、(^-^;
なんか、、一人勝手に連弾してる気分な私でございました。←かなり激しい曲ね!!!
さて、囲み会見での大空さんは、脚本の大石静さんと一緒の会見。
大石さんに気遣われながら、的確で穏やかな返答にかなり感心の私。
人間の大きさ、垣間見た気がいたしました、、ホントに。
最初はツーショットのフォトセッション。
「次は、おひとりで、、」に、大石さんが離れようとすると、
逆に遠慮されてる大空さんの姿が実に新鮮で、
なんというか、、、ホント、大空さん謙虚!
一人になられて、場所を若干移動にも、なんか大空さんの品格を感じましたです。
ということで、私も調子に乗って数回目線いただきまして、
その度ごとに、きちんと視線注ぐ大空さんが、実に素敵でした。
最後は我々報道陣に深々とご挨拶され、
またまたそばにいらっしゃった大石さんをたてつつ、
ご自分は後から進む、、、
そしてチラリと覗かせる笑顔が、、、ね、、、
「ファンの方、こりゃこりゃ、たまらんでしょう!!!」と実感いたしました。
ということで、無事にお仕事終了ーーーー
宙組公演、真っ直ぐ帰って(←夏の暑さ対処の大空さん風)
元気に開幕でございます(*^-^)


2011年1月 5日 (水)

新連載です、、、、

新年明けましておめでとうございます
って、、、5日も経っちゃいましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
わたくし、元旦に仕事始めで撮影し
本日、本稼働でございます。。。
まっ、昨日あたりからメールだの電話だのきていましたが、、、、
さて、今日は宙組の大空祐飛さんを撮影させていただきました。
実は、明日発売の『東京ウォーカー』が今年、創刊20周年を記念しまして
様々な企画で華やかな誌面を飾っているのですが、
その一環として宝塚の連載が始まるというわけです。(詳しくは本誌を見て下さいませ。)
明日発売号は第一回目として柚希礼音さんが掲載。(次回は蘭寿とむさん)
そして今日は、その撮影で大空さん、、というわけです。
大空さん撮影は、数回目の私、トップになられてからは初めてでしたが
いやいやなんとも素敵でして、
穏やかで、、、落ち着きがあって、そしてさり気ない風格。
ちらりと笑う微笑みがマダム達(若いファンの方達もですね、、、)
ノックダウンな感じ、わかりましたです。
あのちらリズムスマイルがいいのです、、、、きっと。
撮影中、私もハイでしたが、
わたしよりも背後の編集デスクTちゃんの歓喜な声が聞こえてきましたです。
というわけで、『東京ウォーカー』にて
宝塚の連載が始まりますので皆様、是非ご覧くださいませ。。。

110105_223301

2008年8月17日 (日)

もう一回

大空祐飛さんを撮影させていただきました。
毎度御世話になっているTVナビの取材です。
大空さんは、2年ぶりで今回が5回目くらいかと思うのですが、
いつものようにクールな感じで、
独特の雰囲気を持っておられます。
撮影場所に入られた時は、助っ人Nちゃんにも礼儀正しく
「よろしくお願いします」とご挨拶され撮影開始。
(Nちゃん感動してました!!)
実は、撮影前、どうにもこうにも私に降りてくるものが
降りて来ず、「やばいやばいやばい!」と連呼しまくりで、
途方に暮れておりましたが、なんとかギリギリで
セッティングし直して頑張ったのでありました。
大空さんワールド、いい感じで撮れたと思います。
インタビューは、10年以上のお付き合いFさん、
広報のIさん、この二人、撮影中は、
私の背後で楽し気におしゃべりしておりまして
なんというか、つかず離れずな感じで、
ほったらかすでもない、干渉しすぎるでもない、
撮影してるカメラマンにとっては、非常に心地良い現場で
有難い限りなのでありました。
さて撮影は、順調に和やかに進み終了。
終わって大空さん、ちょっと素に戻られて、何気ない笑顔。
この笑顔を私、見逃しません。。
撮影終了したというのに、私、大空さんに
「もう一回、撮らせてください。3枚だけ」と
またお願いしちゃいまして再度撮影。。。
「いいですよ〜」ちょっと照れながらも大空さん、
ニコリと笑顔、今日の撮影は、なかなか手応えありました。